音楽

[参加者必見]ロッキン 持ち物・準備まとめ

もうすぐ夏です!!夏フェスの時期到来です!!

夏フェスといえば日本最大級のロックフェスティバル:ROCK IN JAPAN FESTIVALです!今年も豪華アーティストが出演し、20周年ということで初めて5日間の開催となります

もちろん私も参戦します!

ロッキン2018のグラスステージ

 

この記事では、ロッキンに参戦する方に向けて次のことを紹介していきます

  • ロッキンの開催概要
  • 事前の準備
  • ロッキンに必要な持ち物
  • ロッキン当日のポイント

ROCK IN JAPAN FES 2019(ロッキン)概要

まずはロッキンの開催概要について軽く確認しておきます

(詳細はこちら:公式HP

会場

ROCK IN JAPAN FES2019の開催場所は 茨城県の国営ひたち海浜公園です

開催日時

  • 8月3日(土)
  • 8月4日(日)
  • 8月10日(土)
  • 8月11日(日)
  • 8月12日(月・振休)

開場 8:00/開演 10:30/終演 19:30(各日とも予定)

アクセス

  • 車で来場する場合:常磐自動車道 友部JCT~北関東自動車道~ひたちなかI.C./ひたち海浜公園I.C./常陸那珂港I.C.を利用
  • 電車で来場する場合:JR常磐線 勝田駅or水戸駅からシャトルバス
  • アクセスツアーの利用:詳細・お申込みはこちらから

ロッキン ~準備・持ち物編~

ロッキンに参戦するにあたっての準備や持ち物について解説していきます

事前の準備

ロッキン参戦前に準備しておくことは以下の通りです

  • チケットの入手
  • 電車・交通チケットの手配
  • 宿泊場所の確保

参戦する日が決まったらチケットを入手しましょう!現時点では第7次抽選まで終了しているので、まだ入手していない方は次のチケット販売で必ず応募してください!!

チケットの入手が完了したら次は交通券の手配です、特に遠方の方は早めに航空券や新幹線のチケットを予約・購入しましょう。東京方面から来る方で特急やグリーン席を利用する場合は早めに座席指定で購入することをお勧めします。座席の予約は「えきねっと」から出来ます

[btn class=”simple”]えきねっと[/btn]

 

また、遠方からの参戦により宿泊が必要な方はビジネスホテルなどの予約を急ぎましょう!!水戸周辺は満室の可能性が高いので、常磐線沿線も候補に入れましょう、「土浦」周辺なら会場から約1時間で行くことができます

持ち物

次はロッキン当日の持ち物です

  • チケット
  • お金(現金orSuicaでもok)
  • スマホ
  • モバイルバッテリー
  • タオル
  • 日焼け止め
  • ショルダーorウエストバッグ

最低限であればこれだけでなんとかなります、2年ほど前から電子決済に対応しているのでお金はSuicaでも大丈夫です(Suicaカードは上限2万円まで)。スマホの充電さえあればモバイルSuicaでもいいので財布を持ち歩かなくて済みます

 

その他にあると便利なものを紹介します

  • スマホの防水ケース(雨天予報のとき)
  • 薄手の羽織るもの(すぐそばが海のため夜と曇った時は一気に冷えます)
  • 腰に掛けられるペットボトルのリングホルダー

思い出せるものだとこんな感じです!他にもあれば随時更新していきます

 

ロッキン ~当日編~

チケットの入手し、準備をしたら当日を迎えるだけです!!ロッキン当日楽しみましょう!!

ロッキン2018の風景

交通編

車で来場する場合、駐車券付きチケットが必要になります

オフィシャル駐車場以外に近隣に住む方が所有する土地を1日○○円で開放していることもありますが、確実に駐車できるとは限らないので駐車券付きチケットをお勧めします

 

電車で来場の場合、JR常磐線で勝田駅or水戸駅で下車しシャトルバスで会場に向かいます

勝田駅:会場まで近い&バス代安い

水戸駅:会場まで少し時間かかる&バス代少しかかる

 

これだけを見ると勝田駅の方がいいように見えますが、ほとんどの方が勝田を利用するので時間帯によってはバスに乗るまでに30分~かかる場合もあります。少しの差額を払ってもいい方は水戸を利用するのもアリです!!

朝イチの電車であれば勝田からの方が早く会場に着きます!ちなみに、勝田からの場合は路線バスなのでかなり混雑しますが、水戸からのバスは観光バスなので確実に座れます!!

[aside]補足
例年、水戸からのシャトルバスは公式が発表しているよりも早く第一便が出発します(正確には、始発の電車が水戸駅に到着後に水戸駅で降りた人たちを乗せて出発です)[/aside]

服装編

  • 半袖
  • ハーフパンツ
  • スニーカー(メッシュ生地:ナイキなど)
  • コンタクト(前の方で見る場合できるだけメガネは避ける)
  • タオル(ラババンやヘアゴムで留めると落ちない)
ライブ・フェスに参戦するときの服装

 

とても暑いので半袖×ハーフパンツがいいです!!スニーカーは絶対です!踏まれたりしてケガをしないためにスニーカーにしましょう!!また、会場はとても広く結構移動が多いので慣れたスニーカーにしましょう!!

会場編

  • 物販は入ってすぐのブースではなくグラスステージの方をお勧めします
  • クロークは最後に見るアーティストのステージに合わせる
  • 物販はできるだけ事前予約して、当日は先にアーティストグッズを見る
  • 最後がレイクステージ&拠点がグラスの場合荷物をもってレイクに行く

入場ゲートすぐの物販ブースは混むため、奥にあるグラスステージに近いほうに行ったほうがいいです、アーティスト物販もすぐなため効率よくグッズを入手できます!!

 

 

 

ABOUT ME
こば
152cmの文系大学生 現在▷都内で1人暮らし 趣味▷ライブ参戦・読書・料理